2024.06.01 豊田周辺未成道ポタ [未成道]
30年ほど前に住んでいた豊田周辺の未成道を見に行きました。
今日も当初の予定は睡眠不足で予定変更。二度寝して出発(8:40)。
日野3・3・2
R20の八王子バイパスの日野区間。
2年程前に様子を見に行ったのとは、反対向きに探索。
坂下交差点近くの下り車線が対面で供用されていた。
昔田んぼだったところが市街化しています。
開発前に長いこと土を積み上げて転圧していましたが、この辺りは湧き水が多く(稲作適地だった)、地盤が不安定になることはないのかな。
西側の部分も進捗している様子。
しかし浅川に掛かる橋は気配なし。
日野3・4・25
上記の西橋近くから旭が丘五丁目南交差点に出るもの。
気配なし。
日野3・4・24
MFLP日野の南側から八王子バイパスに出るもの。
北端に橋桁が掛かっていました。
中央線を跨ぐところはこれから。
日野7・5・1
八王子バイパスの南にある西平山の住宅街を囲う道。
西端と北端以外ほぼできていた。
日野3・4・15
上記北端の八王子バイパス接続部から日野消防署までの区間。
線形が予定通りになっていないところがあるが、当面このままな感じ。
豊田駅南から東豊田陸橋交差点までの区間。
駅近くが整備済み。
駅前も激変。自転車置き場が多くあったところだった。
街全体が小綺麗に変貌しつつある。
日野7・5・4
多摩モノレールの甲州街道駅近くの中央高速脇道から甲州街道のT256に出るもの。
南端が整備隅み。とんでんの駐車場が接続部になるんですね。ここ、当時使ったことあったな。
支線1
日野橋を北に進んで新奥玉街道T29下りにショートカットするもの。
緑道に蓋をする構造になると思われるが、そこまでする価値がなさそう。
多摩サイで帰路につきますが、シャレにならない向かい風で疲弊。
R1の多摩川交流センターから土手を下るクランクで砂に前輪を取られ、そのまま転倒してしまいました。
くたびれていて、受け身もめんどくさくなっちゃっていました。
まあ、それなりにケガして帰宅しました(16:04)。
距離:99.1km, 平均速度:13.4km/h
今回の補給:水分1.3L(うちポカリ1L)
マイマップはこちら
今日も当初の予定は睡眠不足で予定変更。二度寝して出発(8:40)。
日野3・3・2
R20の八王子バイパスの日野区間。
2年程前に様子を見に行ったのとは、反対向きに探索。
坂下交差点近くの下り車線が対面で供用されていた。
昔田んぼだったところが市街化しています。
開発前に長いこと土を積み上げて転圧していましたが、この辺りは湧き水が多く(稲作適地だった)、地盤が不安定になることはないのかな。
西側の部分も進捗している様子。
しかし浅川に掛かる橋は気配なし。
日野3・4・25
上記の西橋近くから旭が丘五丁目南交差点に出るもの。
気配なし。
日野3・4・24
MFLP日野の南側から八王子バイパスに出るもの。
北端に橋桁が掛かっていました。
中央線を跨ぐところはこれから。
日野7・5・1
八王子バイパスの南にある西平山の住宅街を囲う道。
西端と北端以外ほぼできていた。
日野3・4・15
上記北端の八王子バイパス接続部から日野消防署までの区間。
線形が予定通りになっていないところがあるが、当面このままな感じ。
豊田駅南から東豊田陸橋交差点までの区間。
駅近くが整備済み。
駅前も激変。自転車置き場が多くあったところだった。
街全体が小綺麗に変貌しつつある。
日野7・5・4
多摩モノレールの甲州街道駅近くの中央高速脇道から甲州街道のT256に出るもの。
南端が整備隅み。とんでんの駐車場が接続部になるんですね。ここ、当時使ったことあったな。
支線1
日野橋を北に進んで新奥玉街道T29下りにショートカットするもの。
緑道に蓋をする構造になると思われるが、そこまでする価値がなさそう。
多摩サイで帰路につきますが、シャレにならない向かい風で疲弊。
R1の多摩川交流センターから土手を下るクランクで砂に前輪を取られ、そのまま転倒してしまいました。
くたびれていて、受け身もめんどくさくなっちゃっていました。
まあ、それなりにケガして帰宅しました(16:04)。
距離:99.1km, 平均速度:13.4km/h
今回の補給:水分1.3L(うちポカリ1L)
マイマップはこちら
2024-06-02 02:27
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0